時透無一郎のプロフィール・人物像

使用する呼吸:霞の呼吸
日輪刀の色:白
誕生日:8月8日
年齢:14歳
身長:160cm
体重:56kg
出身地:東京府 奥多摩郡 大岳山(現:奥多摩 大岳山)
趣味:紙切り、折り紙(死ぬほど飛ぶ紙飛行機を作れる)
好きな物:ふろふき
登場当初は起伏のない性格で、常にぼーとしていることが多かった。
幼少期の頃の記憶がなく、この記憶は炭治郎の言葉をきっかけに思いだすことになる。
記憶が戻ってからは、笑顔が増えた。記憶を取り戻す前は自分勝手な性格であり何事にも無頓着であった。
時透無一郎の過去は?
双子の兄である有一朗と共に育ち、両親とは死別をしている。
生まれは剣士でも何でもなく、杣人で生計を立てていた。人里離れた山の中に住むごく平凡な家庭だった。

兄は無一郎と瓜二つの外見をしていたが性格は正反対で、言葉がきつく冷酷だった。
「情けは人のためならず 誰かのために何かしてもろくなことにならない」と両親の行動を批判していて、常に不機嫌な表情をしていた。
有一郎に対し、無一郎は「人のためにすることは巡り巡って自分のためになるって意味だよ」
とかつて父が言っていた言葉を返していた。
この言葉は炭治郎とのやりとりと酷似しており、この言葉によって過去の記憶が一瞬よみがえったため動揺をしたのだと思われる。
ある日あまねが双子の家を訪ねた、その理由は無一郎の家は。「始まりの呼吸の子孫」
であったことで鬼殺隊に誘いにきた
それに対し有一郎は「なにか企んでるに決まってる」と追い返してしまう。
無一郎は鬼殺隊に有一郎を誘うと有一郎は激高。
自分の忠告を聞かず無理を通して死んだ両親と無一郎がそっくりだと言い
「人を助けるなんてのは選ばれた人間にしかできない」
「俺達にできることは犬死にと無駄死に」と反対する。
有一郎と無一郎は次第にすれ違い、まったく口を聞かなくなってしまう。
あまねはその後も通っていたが、有一郎が追い返し続けた。
ある日鬼が襲撃し双子を襲った。
兄に致命傷を負わせた鬼の「いてもいなくても変わらないようなつまらない命なんだからよ」
の言葉に対して激高をした無一郎は鬼を返り討ちにした。

有一郎は「どうか弟だけは助けてください 弟は俺と違う心の優しい子です 人の役に立ちたいというのを俺が邪魔した」と弟の無事と安寧を神仏に祈り
「無一郎の無は無限の無」という言葉を残し死んでしまった。
そして無一郎はその日訪ねてきたあまねと産屋敷の令嬢達に救護されるまで、目の前で最愛の兄に蛆が湧き腐っていく様を自分の体にも蛆が湧きながら死の淵で見続けた。
この出来事で心身ともに深いショックを受けた無一郎は記憶喪失となり、更に新しいことを覚えていることもままならない状態となってしまった。
コメント